本ワークショップは終了しました。
合理的なビジネスモデルが必ず見つかります
第4回MBA「新規事業創出ワークショップ」を2020年1月15日[土]より4週にわたり開催します。
これまで一日ですべてを学習できる集中講義形式で開催することでご好評を頂戴しておりましたが、平日夜間を利用した分割講義のご要望もいただいておりました。今回はそのご要望にお応えできるように毎週水曜日に4回開催いたします。
また、関心はあるが不安もあるといった方にはトライアルの機会を提供できるよう第一部のみでも参加できる特別受講制度を設けております。是非ともご参加ください。
ねらい
未来洞察の手法などを用いて開発課題を見出し、自社のシーズと融合させた新規事業創出や社内ベンチャー設立のためのテーマ設定の方法論をワークショップ形式で無理なく学びます。
期待される成果
- イノベーションや企業の戦略に対する根本的な考え方が変わる。
- 新規事業や新製品(新商品、新サービス)開発の重要性が理解できる。
- デザインシンキングなど新規事業の探索プロセスを学べる。
- 予測・洞察・探索の違いを理解し、潜在需要明確化の方法論を習得できる。
- 異業種・異分野の専門家とのワークショップにより、新たな知見を見出す機会が得られる。
受講対象者
継続して事業をおこなっている法人において事業開発や社内ベンチャー立ち上げを担当している中堅社員向けにデザインされています。
業種業態に制限はございません。非製造業であっても新規事業の創出は可能です。
また、コンサルタント、エンジニア、投資部門、あるいはMBAへの進学を検討されている方々からもご好評をいただいています。
受講者の声
- ナーチャリングを目的とした参加費が無料や数千円のセミナーなどでは肝心なところを教えてくれないが、受講料に見合うかそれ以上のことを習得できたように思う。その結果として無駄な時間を使わずに済んだので大変有益だった。
- コンサルティングを依頼する際にその委託費用はともかくとしてヒヤリングや資料の準備にかかる手間と時間に矛盾を感じていた。社内で完結できるようにしたいと考えていたところだったので参加できてよかった。
- 企画部門への異動を控えていたので受講してみたところ、わかりやすく実際の業務に応用できるように思った。
- 起業計画中のエンジニアですが自分のアイデアを検証する機会が持てた 。
- 少人数制なので質問をする際に的確な回答があり、フラストレーションを抱えることがなかった。
- 知らない企業や個人の主催する研修とは異なり法政大学での開催なので安心して参加できた。
募集人数
ワークショップのクオリティーを維持するため受講者数を50名までに限定しております。
講義の構成
- イノベーションとは
- 研究開発効率の低下
- 潜在需要の探索
- 未来予測
- 未来洞察
- 技術機会
- 新たな市場の機会領域
- スタンフォード大学における先進事例紹介
演習の構成
第2部以降の講義の途中で以下のグループワークを実施します。
- 未来予測による未来イッシュ―の導出
- 技術機会による社会変化の洞察
- マトリックスによる機会領域の探索
講師
法政大学院イノベーション・マネジメト研究科 教授 玄場公規

法政大学ビジネススクールで人気講義『経営戦略論』などを担当。
参考図書
『イノベーション戦略入門: 新規事業創出プロセスとマネジメント』(Amazon 売れ筋ランキング 「新規ビジネス企業」部門第2位獲得)
※同書の抜粋をWeb連載『イノベーション戦略と新規事業創出』として公開しております。
開催日時
第1部 2020年1月15日 水曜日 午後7時~午後9時(開場午後6時30分)
第2部 2020年1月22日 水曜日 午後7時~午後9時(開場午後6時30分)
第3部 2020年1月29日 水曜日 午後7時~午後9時(開場午後6時30分)
第4部 2020年2月5日 水曜日 午後7時~午後9時(開場午後6時30分)
会場
法政大学新一口坂校舎(東京都千代田区九段北3-3-9)
第1部 301教室
第2部 501教室
第3部 501教室
第4部 501教室
参加費用
- 第1部受講料(トライアル受講1日分) 5,500円
- 第2部~第4部受講料(3日分) 33,000円
- 第1部~第4部受講料(4日分) 35,200円
※第1部から順次受講していただく必要があるため第2部以降の個別販売はございません。
お支払い方法
- クレジットカード:VISA、MasterCard、JCB、AMEX、PayPal
- コンビニ:LAWSON、FamilyMart、サークルK、サンクス、Mini Stop、Daily Yamazaki、Seicomart
- ATM:Pay-easy、ゆうちょ銀行、ジャパンネット銀行、楽天銀行、自分銀行
申込方法
Peatixで参加申込を受け付けております(利用料無料)。「参加申込のページに進む」ボタンを押してPeatixのサイトにお進みください。
参加申込のページに進む※Peatix(ピーティックス)は、Peatix Inc.によるイベント管理等が行えるウェブサービス・モバイルアプリです。
お問い合わせ先
事務局までメールにてお問い合わせください。
セミナー事務局 familybusinesshosei@gmail.com
主催
共催
一般社団法人創業経営学湘南研究所